みんなの成長日記 005(11/21〜25) 2022/11/25(金)
園長ブログ
【その1】
11/22(火)『こども報恩講』が開かれました。
全園児が長福寺本堂に入ってお参りをし、親鸞さまのお話を聞きました。
今回初めて本堂に入ったお友達も多くおり、幼稚園のホール礼拝とは異なる雰囲気を感じながら最後まで真剣に耳を傾けてくれました。
式中に献花をしてくれたお友達が後で私のところに来て「ちょっとドキドキしたけどしっかり献花できたよ!」と嬉しそうに教えてくれました♪
みんなに見られて緊張感のある中、よく頑張りましたね!
さらに姉妹園の園児バスに乗車する体験もできて、想い出に残る素敵な1日となりました♪
【その2】
11/23(水)『サッカーW杯日本VSドイツ』がありました。みなさん、ご覧になりましたか?
優勝候補の一角ドイツ代表に大逆転し、日本代表が勝利を収めましたね♪
海外からは「奇跡だ」「ジャイキリ(大番狂わせ)だ」と騒がれているようですが、「奇跡」の土台は選手・監督・コーチをはじめ関わる全ての人の努力によって生み出されたことに間違いありません。同じ日本人として魂が揺さぶられる瞬間でしたし、最後まであきらめなければ道は拓けることを教えてくれました。職種はだいぶ異なりますが私たちも強い気持ちをもって、こどもたちの成長に寄り添えるよう精進してまいります!(なんだか熱くなってしまいました)
みんなの成長日記 003(11/7〜11) 2022/11/11(金)
園長ブログ
【その1】
11/8『Dole(ドール)食育キャラバン』を実施しました。
今回は年少こすもす組・ひまわり組を対象にzoomで参加しました♪
可愛らしいマスコットキャラクターバナナのスイーティオちゃんが登場して、
ひらめき博士やお姉さんと一緒に手遊び、クイズ遊びをしながら盛り上げてくれました♪
『早寝・早起き・朝ごはん』の大切さをグーチョキパーで覚えたり、手を洗う時のポイントなどを学んで、みんなと楽しみながら生活習慣を見直すことができました。
早速、今回学んだことを普段の生活に活かしていきましょう〜♪
【その2】
年中組のみんなが可愛がっていたカブトムシの『ギーくん』が亡くなりました。
自分が大切にしていたもの、可愛がっていたものを失うのは悲しいことですね。
お釈迦さまはこの苦しみを『愛別離苦(あいべつりく)』といわれ、
すべての人は例外なくこの苦しみと向き合わなくてはならないと教えられています。
お釈迦さまが活躍された2600年前も、今も、これから未来も、変わらぬ苦しみの一つといえます。
こどもたちが幼稚園の片隅に、お墓を作ってカブトムシさんを土に還してくれました。
命を失う悲しみと向き合うからこそ、命ある喜びが感じられる貴重な体験となりました。
『ギーくん』今までみんなを笑顔にしてくれてありがとう!またね、さようなら!
【その3】
最近、年長組のお友達と私との間で『縄跳び』対決が静かなブームです♪
今週は『誰が最後まで跳び続けられるか!?対決』だったのですが、
持久力・スピードにおいても年長さんの方が上であっさり負けてしまいました(泣)
(年齢を重ねることの意味を知らされました・・・)
回数のトップは女の子で107回でした♪
次こそ負けないように、自宅近くの公園でこっそり自主練して臨みたいと思います♪