ご挨拶
長福寺幼稚園のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。
当園は昭和37年の開園より一貫して「仏教保育」を展開しています。
私たちの目指す仏教保育は、
『ののさま(ほとけさま)の教えを土台に、あたたかく・しなやかな心を育む』保育です。
1、「自分(他者)を大切に思える」生命尊重の保育
「どうして、いのちって大切なんだろう?」
その理由の一つに、ご両親がわたしを産み育てて下された「ご恩」があります。
「恩って何だろう?他にどんなご恩を受けて生きているのだろう?」
こどもたちと一緒に考えながら、丁寧に伝えてまいります。
心身の基盤を養う幼児期に”いのちの尊厳さ”を学ぶことで、「ご恩(おかげさま)」を感じられるようになり、
自分と他者を思いやる”あたたかい心”が育まれていくと考えています。
2、「わたしも幸せ、あなたも幸せ」自利利他の保育
「どうすれば、幸せになれますか?」
この問いにお釈迦さま(ブッタ)は、
「周りの人を喜ばせてごらんなさい」(自利利他)
と教えられています。
「自分さえ良ければいい、他の人は関係ない」(我利我利)という考え方では、幸せは遠ざかってしまいます。
これは長い人生を送る上で、大切な心構えといえるでしょう。
「どうすれば、喜んでもらえるかな?」
「そのために、自分に何ができるかな?」
こどもたちと想像を膨らませながら、保育の中から体験的に学んでいきます。
失敗や成功を重ねながら”しなやかな心”を育んでまいります。
この2つを教育方針の柱として、
「園児・教職員・保護者」が手を取りあい、共に成長しながら、
『和顔愛語(わげんあいご)の温かい幼稚園』
を目指してまいります。
当園の方針にご賛同をいただき、
こどもたちの心豊かな成長のためにお力添えをいただければ有難く存じます。
園長 三橋 皓揮